これからドローンを購入して趣味で飛ばしてみたいという方や、ドローンを仕事で利用するという方にとって、
自分がドローンを飛ばしたい場所が果たして飛ばしても問題ない場所なのかどうか不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそういった方々に向けて、どういった所でドローンを飛ばすことができるのかについて説明していきます。
ドローンが飛行できる場所を大まかにまとめると以下の区域です。
ドローンが飛行できる場所に関しては様々な法律や条例によって規制されているため一概には言えませんが、基本的には上記区域と考えていただいて問題ありません。
ドローンが飛行できる場所は、主に以下の国内法によって規制されています。
まず航空法では、以下の空域でのドローン飛行を禁止しています。
※空港周辺・150m以上の上空・人口集中地区の空域であれば、国土交通大臣の許可を得ることができれば飛行させることが可能です。
◆出典:国土交通省(無人航空機の飛行禁止空域と飛行の方法)
小型無人機等飛行禁止法では、以下の重要施設及びその周辺の空域でのドローン飛行を禁止しています。
航空法で規制されている空港周辺に加え、小型無人機等飛行禁止法で規制されている上記の場所でドローンを飛行させたい場合は、施設管理者の同意や都道府県公安委員会などへの事前通報が必要です。
◆出典:警察庁(小型無人機等飛行禁止法関係)
航空法に定められている空域ではない、なおかつ小型無人機等飛行禁止法により規制されている場所にも当てはまらないという場合でも、地方によっては条例で都市公園や漁港、その他公共施設などでのドローン飛行を原則禁止にしているところもあります。
ドローンを飛行させる前に、飛行を考えている市区町村の条例を確認することが必要です。
他人の私有地でドローンの飛行を行うことも禁止されています。
というのも、民法では土地の所有権について述べられており、「土地の所有権は、法令の制限内において、その土地の上下に及ぶ」と定められているためです。(出典:法務省)
つまり、他人が管理している私有地で無許可で飛行させることは、たとえ上空でも他人の私有地へ無断で侵入していることになり、違反となります。
ドローンの飛行を行う際は、他人の私有地に該当しないか確認するとともに、飛行中も誤って侵入しないようにご注意ください。
以上をまとめると、冒頭の再掲になりますが、下記の区域でのドローン飛行が可能と言えます。
ただ上記以外にも、土地の管理者が飛行を禁止している場所ではドローンを飛ばすことはできないなど、ドローンに関するルールは複雑です。
ドローンを飛ばせる場所を探すのは容易ではありませんので、事前に飛行可能かどうか確認することが大切になってきます。
最近では、専用のWebアプリやドローンメーカの公式サイト内などで飛行禁止区域の確認をすることが可能です。
機能や、状況に応じた使いやすさなども異なりますので、自分にあったサービスを利用するとよいでしょう。
今回はドローンを飛ばせる場所がどこなのかについて説明させていただきました。
様々な決まりがあるためここで具体的にお伝えすることは難しいですが、皆さまの安全なドローン飛行に役立てることができれば幸いです。
ドローンについて本格的に利用していきたいという方は、ドローンについての詳しい法律について学べたり、ドローンの操作を練習できるドローンスクールに通うことがおススメです。
ドローン免許の取得も可能ですので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
ロイヤルドローンスクール広島は、広島県広島市にあるドローンの登録講習機関です。
資格の種類(国家資格・民間資格)や国家資格の区分に合わせて、操縦技能の基礎技能・運航管理体制構築スキルの習得や、業務で活かせる実用的な操縦及び運用テクニックなどの習得ができます。
学科試験合格のための各種対策・フォローなども行っております。
広島県でドローン免許取得をお考えの方は、ロイヤルドローンスクールにお任せください。
最新の講習日程や、実際の講習風景、ドローンに関する様々な情報を公式アカウントからお届けしております。
・当校社員がドローン免許を取得するまで~二等国家資格に挑戦~