農業におけるドローン活用

日本の農業は現在働く人の高齢化などによって担い手不足が深刻化しており、作業負担の軽減が喫緊の課題となっています。
そんな課題を解決すべく、農業の現場でもドローンの活用が広がっています。

農業分野にドローンが導入されて以降、農業用ドローンの機体登録数とドローン操縦者の数は爆発的に増加しており、農業で活用する機会が増えていることがわかります。

今回は農業の場でどのようにドローンが利用されているのかについてお話し、さらにドローン利用のメリットとデメリットについてもお話します。

農業におけるドローンの利用方法

農薬を散布中のドローン

大まかに分けて、「散布」と「データ取得」の面でドローンは利用されています。
具体的には

  • 散布だと、
    • 農薬散布
    • 肥料散布
    • 種まき
    • 受粉
  • データ取得だと、
    • センシング(作物の生育状況を検知器などを用いて情報収集する技術)

といったことに利用されています。
また、現在実用化までは至っていませんが、

  • 農作物の運搬

といったことも、民間企業によって実証実験が行われています。

散布(農薬・肥料・種・花粉)

農薬散布 ドローン

農業分野で最もドローンを使って行われているのが、農薬・肥料などの散布です。
ドローンの機体に農薬や肥料の入ったタンクを搭載し、上空から撒いて行きます。
専用の機器を人が背負いながら撒いたりと人の手で散布をする従来の方法だと、畑や田んぼ、果樹園などの農地は広大な範囲に及ぶところもあり、身体的な負担が大きく、高齢化した農家が続けるには負担が大きいという問題がありました。

しかしドローンを利用することで身体的負担を最小限に、作業時間を短縮して散布を行うことができるようになりました。
近年では、次のトピックで記載している「センシング」と散布を掛け合わせた方法でドローンが活用されています。
センシングで得たデータに基づいて、農薬や肥料をピンポイントで散布するなど、作業時間の短縮のみならず無駄な農薬・肥料を使用しない効率的な活用がされています。

センシング

ドローンから空撮した畑

ドローンにカメラを搭載して空撮し、その画像の分析を行うことで、

  • ・作物の生育状況
  • ・土壌の肥沃度
  • ・害虫の発生状況
  • ・雑草の発生状況

といったことがドローンで確認できるようになりました。

ドローンのセンシングによって得た情報から、生育状況が悪い場所に集中的に肥料を撒いたり、雑草が多いところには除草機を深く入れるといった判断をするなど、センシングによる農地の状況を可視化することでその他の作業も効率化されています。
生育のムラがなくなることで収穫量の増加にも繋がったりと、農業においてドローンが与える影響は作業効率化だけに留まらないということがわかると思います。

農作物の運搬

まだ実証段階ではありますが、農作物の運搬作業にドローンを導入することも検討されています。

収穫した農作物を集荷場所まで運ぶ運搬作業もかなりの体力を必要とします。
収穫物の重さもあることに加え、何往復もしなければならない場合もあり高齢の作業者にとっては大きな負担となります。

様々な民間企業でドローンによる農作物などの運搬の実証が行われており、近い将来実用化に至ることが期待されます。

農業にドローンを導入するメリット

農業にドローンを導入するメリットとして、

  • ・作業時間の短縮と作業負担の軽減が図れる
  • ・作業者の安全性の確保

といったことがあげられます。

作業時間の短縮・作業負担の軽減

農薬の散布に関しては、人が地上から農薬を散布するよりもドローン使って空中から散布したほうが作業時間が短縮されるという報告が農林水産省から出ています。
さらに、先ほど記載したセンシング技術との掛け合わせで、ピンポイントで農薬散布などを行うことで、作業時間が短縮されます。

また、作業者の負担についても、これまで人が農地内を歩いて行っていた農薬散布や生育状況の確認などをドローンが代わりに行うができるため、作業者の負担は軽減します。

作業者の安全性確保

農薬を人の手で散布する場合、作業者は空中に舞う農薬などを吸い込んでしまう危険性があります。
そのため農薬散布時はマスクやメガネ、手袋や帽子などの防護服を身にまとう必要がありますが、それでも完全防御というわけにはいきません。

その点ドローンを利用すれば、作業者は農薬から距離をとることができるため近くで農薬を吸い込む可能性が下がり、より安全に作業を行えます。

ドローン導入のデメリット

ドローンを導入することのデメリットとしては、

  • ・コストがかかる
  • ・周辺への配慮が必要
  • ・申請、許可が必要

といったことがあげられます。

コストがかかる

農業で使用するためにドローンの機体を一台購入しようと思うと、それなりの費用がかかります。
メンテナンスや維持費も必要で、事故があったときの保険などに加入していれば、さらにコストがかかります。

ドローンを購入して作業の効率化を図るか、ドローン購入のコストを浮かせるため自身で作業を行うのか、検討する必要があります。

周辺への配慮

ドローンを利用するにあたっては、周辺の建物などへの注意が必要です。
ドローンを安全に運用するために」という記事の中でも重大インシデントとして例をあげていますが、ドローンは、機体に不具合が起きたときや操縦時のハプニングなどによって操縦不能に陥ることがあります。
そういったとき、近くの民家の屋根に衝突するといったことも起こり得るため注意が必要です。
そういったことが起きないよう、ドローンの免許(国家資格)や民間資格を取得して適切な運用をできるように準備しておくことも必要です。

ドローンの機体トラブルだけでなく、風向きなどによって農薬が散布区域外に飛散してしまうといったことも起こり得るため注意が必要です。

申請・許可が必要

ドローンを使用して散布を行う場合、事前に国土交通省への申請が必要です。
というのも、農薬や肥料の散布が、航空法の定める「特定飛行」の「危険物輸送」と「物件投下」にあたるためです。

「特定飛行」についてはこちらのページに記載がありますのでご確認ください。
>> 国家資格とは(ロイヤルドローンスクール広島)

自分で行う場合は申請などを行わずに自分のタイミングで作業に着手できますが、ドローンを利用する場合、散布予定日の少なくとも10開庁日前までに申請を行っている必要があります。

詳しくは農林水産省や国土交通省の公式ウェブサイトに記載がありますのでそちらをご確認ください。

最後に

以上、農業分野におけるドローンについて、使用方法やメリット・デメリットについて簡単にお話しさせていただきました。

ロイヤルドローンスクールでは、今後もドローンに関する様々な情報を発信していきます。
ロイヤルドローンスクールのある広島県で、ドローン免許(国家資格)やドローン民間資格取得をご検討中の方は、ぜひ当校にお任せください。

ロイヤルドライビングスクール広島

ロイヤルドローンスクール広島

ロイヤルドローンスクール広島は、広島県広島市にあるドローンの登録講習機関です。
資格の種類(国家資格・民間資格)や国家資格の区分に合わせて、操縦技能の基礎技能・運航管理体制構築スキルの習得や、業務で活かせる実用的な操縦及び運用テクニックなどの習得ができます。
学科試験合格のための各種対策・フォローなども行っております。

広島県でドローン免許の取得をお考えの方はぜひロイヤルドローンスクールにお越しください。

講習についての確認はこちら

インスタグラムも随時更新

ロイヤルドローンスクール インスタアカウント

最新の講習日程や、実際の講習風景、ドローンに関する様々な情報を公式アカウントからお届けしております。

ドローンの関連記事はこちら

ドローン活用について

ドローンの機種選びのポイント
ドローンの機種選びのポイント
~用途に応じた選び方~
災害現場におけるドローンの活用
災害現場におけるドローンの活用
エンタメでのドローン活用
エンタメでのドローン活用
ドローンレースについて
ドローンレースとは?
その種類や参加手順について公開!
ドローンパイロットとは?
ドローンパイロットとは?
活躍している業種や仕事内容

ドローン免許について

ドローン免許(国家資格)の取り方

ドローン免許(国家資格)の試験ってどんな内容?

ドローンの資格を取得するのはどんな人?

ドローン免許(国家資格)を取得するメリット

ドローン免許(国家資格)の取得費用はいくらかかる?

当校社員がドローン免許を取得するまで~二等国家資格に挑戦~

ドローンについて

ドローン購入後にすること~機体登録と機体認証制度について~

ドローンの歴史と今後の展望

ドローンで起こり得るトラブルとは?~安全に運用するために~

ドローンを飛ばせる場所はどこ?飛行禁止場所についても解説!

ドローン保険とは?もしものために備えましょう

ドローンに関する主な法律と規制内容

無人航空機・ドローンの機体の種類とその特徴